忍者ブログ

KMR

アウトドア&格闘技&日々の出来事を気まぐれ更新しております。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キャンプ用品

こんばんは。

新しいキャンプ用品が増えました!

前回のキャンプまでは、コールマンの電動エアベッドを使ってましたが、時間が経過すると空気が抜け朝になるとブヨブヨになるので小川キャンパルのマットを購入しました。





薄くて軽い!
なんと950グラム!
厚さ15ミリ!





シングルの状態です。
ダブルの寸法は2メートル×1,2メートルなんです。

薄いから寝心地が心配になり、広げて寝てみたら薄いのに腰も痛くないし、心地良い固さで安心しました。
さすが小川キャンパル!

収納袋も薄くて丈夫そうです。





極めつけが水で洗い流せるんです!
小さい子供は、たくさん汗をかきますので洗えるのが嬉しいです。

これはオススメかもです(^O^)/








Android携帯からの投稿

拍手[0回]

PR

ベランダで・・・

ご無沙汰しておりますm(__)m

先月の山口県のキャンプから1ヶ月、
近場でBBQに行きましたが、泊まりでは1回だけで家族全員物足りない感じです(-_-;)

先日、ホットプレートを使い初のベランダBBQ(^o^)
でもホットプレートでは火力も弱く
、あまりパッとしなかったので以前から気になってたイワタニの【炉ばた大将 炙家】を購入(^o^)/





少し小さい感じ(・・;)





まー3人なんで大丈夫だろう(^-^;

点火する前に下の受け皿に水を入れます。
余分な油が落ちる仕組みです(^o^)
メタボ対策バッチリ(^o^)v





外で食べると美味しい(^q^)





以外と使えそう!
火力も強いしホットプレートと比べ物になりませんでした!

やはり煙が出ますので室内では油が飛びまくりNGかな。

イワタニのガス器具は、いろいろと種類がありキャンプでも使えそうです。

皆さんもチェックしてみて下さい。
自分に合った良い商品が見つかると思いますよ(^o^)









Android携帯からの投稿

拍手[0回]

山口県立片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場③

こんばんは。

キャンプ2日目の最終日になります。



夜に雨もパラパラしましたが、朝になると嘘のようにいい天気になりました。

朝食はパンです。

私は一手間加え


コンビニなんかで売ってるソーセージが真ん中に入ったパンの上にチーズをトッピング
少しオーブン
なかなか美味しかったですよ

2日目もすぐ前の海にGO


南国リゾートみたいでしょ


人も少なくゆっくり楽しめました。


そろそろ昼ごはんですが


適当に・・・
キャンプで食べるカップヌイドルが最高に旨い


なに作ってるでしょうか



ピザでした。

もう少し焼いても良かったかな。

2日目は月曜日だったのでフリーサイトはガラガラ貸切状態



昼ごはんも食べ少し海に入って
シャワーしたら暗くなってきました。

またご飯の準備です。
最終日の夜はあまり物で作る事にしました。


ジャガイモとコーンのバター炒め


筍ごはん
ご飯に混ぜて炊くだけのやつ


豚バラの燻製もどき


スモークウッドに豚バラの油が引火
燻製のつもりが最終的に焼豚になりました。

キャンプ前日から塩とハーブで味付けしキッチンペーパーに包み寝かせておりました。
引火するまではいい感じやったのに


今回から参戦のSOTOのスモーカー


コンパクトに折りたため燻製初心者の私には十分な品です。

こんな感じで2日目のキャンプも終了し撤収の準備




貸切状態なんでテントも乾かせました。


てんこ盛り
いつもの事です


今回の往復の走行距離907㎞でした。

明日は5家族でBBQ行ってきます。

END







拍手[0回]

山口県立片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場②

こんにちは

前回のキャンプレポの続きになりますキャンプ

13時からINとの事で、とりあえず海で遊び
いよいよキャンプ場内へキャンプ


設営中
小3の息子も設営の手伝いが出来るようになってきました。


あと一息汗
みんなで頑張りました(*'∀`*)v


南国リゾート風で綺麗に整備されたキャンプ場です。


十分なスペース


綺麗な空

こんな感じで設営完了
ペグはスチールのV字ペグとソリステ20・30を使用しました。


洗い場は広くて綺麗なので混雑する事も無さそうです。



トイレは管理棟とサイト内にあります。


1日に何度か清掃されているようで綺麗でした。
勿論、水洗ですよ。
ここ重要ですよね、特に女性と子供さんは

シャワー室の画像はありませんが、同じように綺麗でした。
3分100円温水でした。

安い

中途半端な時間でしたが、みんな頑張って設営したので
早めの晩ご飯の準備をする事にしました。

初日は定番の焼肉BBQsei


火力調整と炭投入は息子担当


楽しそうにやってましたいえー

少し早い晩ご飯
ご馳走様でした。

このあとは、息子が行く前から楽しみにしていた花火花火


サイト内は花火禁止

浜辺で22時まではOKです。
沢山の方が花火を楽しんでましたドラゴンけむり玉花火



何かのイベントなのか
すぐ近くで打ち上げ花火が上がってました。
間近で見る花火は迫力満点でした。


結局、早く晩ご飯を食べたので、お腹がすいてきて花火が終わってから、
おつまみを作ることにしました。


春巻きの皮にハム・ピーマン・チーズなどを入れ塩コショー少々
フライパンにバターを入れ、こんがりキツネ色になるまで焼き上げます。

これが結構うまいアゲアゲ
簡単なんでお試し下さいアゲアゲ

二品目は豚ロースをニンニクと醤油・酒・みりん・砂糖・ブラックペッパーなどで甘辛いタレに漬けダッチオーブンでオーブンしてみました。



焼きが甘かったダメ
もう少しこんがりなるまでオーブンしたら、美味しかったと思います。
でも十分美味しくいただきました。ビール


一日目はこのような感じで終わりました。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆2日目につづく*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆







拍手[0回]

山口県立片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場①

こんにちは。

8月4日から2泊でオートキャンプに行ってきました。

今回お世話になりましたのは、山口県大島郡周坊大島片添ヶ浜にあります
片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場

女性の方・子供達が気になる
トイレ・洗い場・シャワーも清潔に保たれ気持ちよかったです。
1日に何度も掃除されてると思われます。




出発は4日のAM3:22
大阪から何時間かかるのだろうか



途中のサービスエリア
夜明け前の空は幻想的でした。



山陽道の宮島サービsスエリア
朝になりました。
ここで1時間程仮眠しました。




到着したのはAM11:00
渋滞もなく何度か休憩し仮眠もしましたので、あまり疲れた感じもありませんでした。

13:00INなんで受付を済ませ時間まで海で遊びました。
ちなみに2泊のフリーサイト料金は7000円でした。
ここのフリーサイトは区画が区切られておりフリーサイトですが
十分満足できるサイトでした。

電源付きサイトやコテージもあるみたいですよ。





管理棟です。





キャンプ場周辺




施設案内図



注意事項




キャンプ場から徒歩1分で海岸に到着



時間まで遊びました。




メッチャいい天気

2時間程遊びいよいよキャンプ場へ


次回はキャンプ場内を紹介します。

片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場①でした







拍手[1回]

プロフィール

HN:
trust
性別:
非公開

P R

お徳情報

おすすめチェック!